ページ

2019年9月3日火曜日

人参栽培あるある?

今、畑では人参の芽が出てきたんですけれど、
人参のタネは元々発芽率が低く、
芽が出れば半分は成功したも同然とも言われているんです。 

その上、今年はタネを蒔いた直後が猛暑続きで発芽条件が悪く、
なかなか出てこなかったんです。

通常は蒔いてから10日から2週間くらいなのですが、
2週間たっても雑草しか出てきません。

その雑草の芽を、ちまちまと指でつまんで抜いて、(ロコママ担当)
人参のタネは乾燥に弱いので、2~3日に一度は水をあげて、(ロコパパ担当)

乾燥させないように気を付けていたんですけど、
もう今年は失敗かなぁ~と、あきらめかけていた3週間後。。。

ようやく、細くてか弱い芽が出てきたんですよ~♪

もう、嬉しかったんですけれど、、、

後で気づいたら、
私たち、とんでもない失敗をしちゃってたんです~!(~_~;)

雑草の芽を摘むのは主にロコママが担当していたのですが、
なんと、雑草と間違えて、人参の芽も数本抜いてしまっていたんですよ~!(笑)

ロコママはしばらくショックを受けていました。。。。(涙)

後で隣の区画のベテランのおじさんに聞いたら、
色々な種類の雑草があるので、
ついつい一緒に抜いちゃうのは人参栽培あるあるなんだそうです。

だからおじさんは、人参に似ている雑草は、抜かずに残して置くんだそうです。
緑色の丸が雑草、オレンジの丸が人参の芽です。


高さ1cm程のごく細い芽なので、親指と人差し指で優しく摘まんで引き抜きます。


まあ、どうせ後で間引きするので、それほど問題ないんですけどね~。

だけど、自分で抜いちゃうのは、
そりゃあ、ショックですわな。。。(^^)(爆笑)

7 件のコメント:

  1. わぁ~、勉強になりますです~

    人参とみるだけで、なぎらっちが頭をよぎってしまうのでは、末期症状!?^^

    返信削除
  2. マコさん

    一本でも人参♪(^^)/(笑)

    返信削除
  3. 久しぶりにタケ子さんblog訪問しましたら、畑についてありました~♪
    やはり畑はいいですね~

    ※ 五和さん"シャックバウワー"にイスから落ちそうになりました~

    返信削除
  4. マコさん

    タケ子さんも畑やってるんですか~

    マコさんもそろそろいかがです?(笑)

    返信削除
  5. 台風大丈夫でしたか?

    いろいろなところで影響が出ているようで、改めて自然のすごさを感じてしまいました。

    返信削除
  6. マコさん

    ありがとうございます。

    こちらは大丈夫でした~。

    畑は少々やられましたが。。。(~_~;)

    返信削除
  7. ご無事で何よりです~

    畑、被害あってしまったのですか!!!
    はやくもとにもどりますようにです!!!

    返信削除