4/2(水)からスタートするパン、3種類のお知らせです。
ゆずのパンに替わって、伊予柑のパンが登場します。
【春季限定】伊予柑のパン130円(税込) |
ココアのメロンパンに替わって
【新発売】マスコバド糖のメロンパンが登場します。
4/2(水)からスタートするパン、3種類のお知らせです。
ゆずのパンに替わって、伊予柑のパンが登場します。
【春季限定】伊予柑のパン130円(税込) |
ココアのメロンパンに替わって
【新発売】マスコバド糖のメロンパンが登場します。
3月26日(水)販売スタート!
昨年まで販売していた、狭山茶とゆずのクグロフとは異なり、
ユズピールは入っておりません。
新たな配合で作った新製品となります。
地元、市川園の狭山茶パウダーを練り込んだ生地に、
北海道産の無添加黒豆鹿の子を包んで焼き上げました。
2025年完走者リスト
先日の大多摩ウォーキングトレイルスタンプラリーの
スタンプを二か所取り忘れたので、リカバリーランしてきました。
コンプリートしたので 奥多摩観光案内所で缶バッジ貰えました!😁
![]() |
チェックポイント以外は舗装道路を走って移動できたので、
2時間ちょっとで完走できました。
スタンプコンプリート! |
缶バッジをゲット! |
【冬季限定】ゆずのパン 130円(税込)(来年2月末まで)
ゆずピールをバターロール生地に練りこんでふんわりと焼き上げました。
日本の冬の香りで、心も身体もホッコリとあたたまりましょう♪
原材料:北米産小麦粉、よつ葉バター、生協赤玉卵、オーガニック黒糖「マスコバド糖」、よつ葉スキムミルク、天日塩、自家製天然酵母「ナチュラル酵母」、海洋酵母、ユズピール
姉妹品:(春夏)オレンジのパン(春)いよかんのパン
2024年完走者リスト
奥多摩にハイキングに行って来ました。
多摩川沿いを奥多摩駅に向かって緩やかに登っていく、
「大多摩ウォーキングトレイル」と言うコースがあるんです。
多少、山登り的な道もあるんですけど、それほど険しくないコースで、
距離は約8kmなので、3~4時間で歩けるんですけど、
たまたま今、そのコースで東京都がスタンプラリーをやっていたんですよ。
本当はスタンプラリーとかあんまり好きじゃなくって、興味無かったんですけど。。。
そもそも、ロコパパは人に決められた道を歩くのが嫌いなんですよね~。
(人生も。。。)
子どもの頃からスタンプラリー的な事は一度もやった事ありませんでした。
だから、本当はマラソンだって、
大会よりも、自分で作ったコースを走る方が好きなんですけどね。
でもまあ、どうせ通る道だから、じゃぁスタンプ押してみようかな。
なんか賞品貰えるらしいし。。。
(参加費はタダだから、それほど期待はしてませんでしたけど。)
とにかく、軽い気持ちで参加してみる事にしたんです。
やってみて驚いたんですけど、いまどきのスタンプラリーはデジタルで、
スマホにスタンプ用のアプリをダウンロードして、
チェックポイントに来たら、スマホのGPSでチェックインするとスタンプが押される仕組みなんですね。
![]() |
こんな感じのスマホ画面 |
それで最後に全てのスタンプを集めたら、奥多摩駅隣の観光協会の窓口に見せると、
缶バッチが貰えるそうなんですけど。。。
いざやってみると、チェックポイントの場所は、
アプリ上にも現地にもはっきりと表示されていないので、
自分で紙の地図やグーグルマップ等で調べなければなりません。
そして、その場所に近づいたと思ったら、スマホでチェックインを試す。
という繰り返しで、思ったより簡単ではありませんでした。
それでも1個、2個と、スタンプが押されると気持ちいいもので、
「スタンプラリーって結構面白いかも~?(^^)」
なんて思い始めてきました。
が、、、
スタート地点の古里駅の前に特設テントがあり、
同じコースで別の団体が開催しているスタンプラリーの参加を呼びかけていたんです。
こちらも参加無料だったのでどうせ通る道だからと、こちらのアプリもダウンロードして参加する事にしたんですよ。
これでチェックポイントは最初のが8か所、後のが3か所、合計11か所になっていました。
重ねて言いますが、ロコパパ生まれて初めてのスタンプラリーです。
しかもデジタル。。。。
ご想像の通り、8か所のうち2か所押し忘れてゴールしてしまいました。。。
(T_T)
せっかく気持ちの良いコースだったのに、
慣れないスタンプラリーなんかやるから、返って悔いの残るハイキングになってしまいました。
![]() |
素晴らしい景観♪ |
く、くやしい。。。(~_~;)
でも、このスタンプラリーは来年の3月までに集めれば有効だそうなので、
残る2個を押しに行けるチャンスをうかがっています。
ダウンロードしたアプリはヤマスタと言って、山専門のスタンプラリーのアプリで、
全国の山のスタンプラリーが揃っていて、身近な高尾山とかもあるので、
なんだかハマりそうな予感がしています。
ヤマスタ(公式サイト)
https://yamasta.yamakei.co.jp/info/tokyotama2024.html
この歳になって初めて、
スタンプラリーの楽しさを(くやしさ)を知ったロコパパでした。
![]() |
大多摩ウォーキングトレイル04:29 11.4 km 2.5 km/h ↑600 m ↓570 m |
【今日の格言】
二兎を追う者は一兎をも得ず。。。
その通りでした。
<(_ _)>反省
渋谷区のプロジェクト Tokyo toiletの全17ヶ所を走って巡って来ました。
公衆トイレを様々なクリエイターが設計していて、
外国人や若者の新たな名所になっています。
バスで巡るツアーもあるようです。
役所広司主演の映画、パーフェクトデイズでは、
まさにこのトイレの清掃員役だそうです。
私はまだ観ていませんが…(^^ゞ
◆東京トイレット公式サイト https://tokyotoilet.jp/en/
ルートはこんな感じ (GPXファイルDLできます)
https://www.komoot.com/ja-jp/tour/1624209439?share_token=aPf44bK9ENrGkZrtKeitgpNcaCn83C1FMOzmSUT815ut45vYiI&ref=wtd
私もそろそろトイレが近くなるお年頃なので、
初めてなのに最高に安心なコースでした。(^^ゞ
まずは地下鉄の広尾駅からスタート。
広尾東公園トイレ(モニュメンタル)
恵比寿東公園トイレ(タコ公園のイカトイレ)
恵比寿駅西口公衆トイレ
恵比寿公園トイレ(現代の川屋)
東三丁目公衆トイレ
鍋島松濤公園トイレ
神宮通公園トイレ(あまやどり)
神宮前公衆トイレ(THE HOUSE)
裏参道公衆トイレ
西参道公衆トイレ(器と噴水)
はるの小川コミュニティーパークトイレ
代々木深町小公園トイレ
代々木八幡トイレ(三つのキノコ)
西原一丁目公園トイレ(あんどんトイレ)
笹塚緑道公衆トイレ(街の灯りのトイレ)
幡ヶ谷公衆トイレ(...With toilet)
七号通り公園(Hi Toilet - 非接触型トイレ)
最後に幡谷駅近くの、銭湯に入って帰る予定だったんですけど、
あやしい雲が立ち込めてきて、雷がゴロゴロなり始めてきたので、
お風呂はあきらめて、そのまま西武新宿駅まで走って逃げてきました。
初めてのコースだった事もあり、何度もトイレを見落として引き返したり、
銭湯でゴールのはずが、西武新宿まで延長したので、
予定では16kmだったのですが、トータル24kmも走ってしまいました。
(~_~;)