2025年6月28日土曜日

2025年完走者リスト

  2025年完走者リスト



このページはロコパンのマラソンパンを食べて、
見事完走したランナー達の記録集です。


2025年完走者リスト(3名/累計234名)6/22現在



ハルミサさん(埼玉県50代男子)
6月22日
両神山麓トレイルラン(11.1kmの部)
1時間28分27秒
45歳~54歳の部 2位
(総合5位)

両神山麓トレイルラン11.1kmの部に出場しました。

昨年9月の榛名湖マラソン以来のマラソンパンです。
今回出場する大会はトレイルランニング大会です。
ロコパパ、ロコママとトレランの話で盛り上がり、
激励の言葉をいただき、店を後にしました。

大会当日の朝、まず、8時00分頃(スタート2時間20分前)に
「つちのこ」1匹と「くるみあんぱん」を1個食べました。

次に、9時00分頃(スタート1時間20分前)に
残りの「つちのこ」1匹を食べて、軽くアップをした後、
スタートラインに立ちました。

コースは、ざっくり言うと、両神神社本殿脇の公園管理道をスタートし、
展望休憩舎、両神神社奥社、鳥居山コース、花しょうぶ園を2周回し、
両神神社本殿前がフィニッシュ地点となります。

獲得標高は約760mです。

スタート直後は2.7kmのロードで約220mも標高を上げます。
このロードがくせ者なのですが、
トレイルの取り付きまでに良いポジションを取れれば、
その後の渋滞を避けることができます。

今回、マラソンパンパワーでスタートダッシュ?は決められませんでしたが、
まずまずのポジションをキープし、渋滞にはまることもなく
理想どおりの展開でレースを進めることができました。

11.1kmという距離は短いように感じますが、
ロードのそれと違って意外と長く、
最初から最後まで全力で走ることは難しいです。

しかし、今回は、練習を順調に積めたことに加え、
マラソンパンが背中をプッシュしてくれたおかげで、
ラストまで失速せずに走ることができ、
表彰台という嬉しいオマケまでついてきました。

レース後は、「黒豆と柑橘系のパン」と、
大切にとっておいた「くるみあんぱん」でリカバリー。
身体に筋肉痛や違和感もなく、翌日にはすでにジョグを再開しています。
またレースに出る機会がありましたら、
マラソンパンを利用させていただきます。

ロコパパコメント

2位入賞おめでとうございます!

トレイルランニングって、
走るスピードだけではなく、
登る体力と、スピーディーに下るセンスと、
道に迷わない直観力や、
登山の知識や技術が沢山求められますよね~。

そんな大会で2位なんて!!
まさに、シルベスター・スタローン級のサバイバル能力です!
(^^)/




ゆたんぽさん(埼玉県58才男子)
3月9日
立川シティーハーフマラソン
1時間41分


3/9(日)に毎年参加している立川シティハーフマラソンを走ってきました。

今回もマラソンパンを購入した際に奥様から
「頑張ってくださーい!」と激励いただきました。
ありがとうございます!

今回は、全日本学生ハーフマラソン大会の併設はなかったものの、
多くの大学生の方々が参加され、
いつものスピード差を見せていただきました。
イヤー本当に早かったです。

前日の雪が気になりましたが、晴れて風が冷たく、
やや寒いマラソンとなりました。

Dブロックからスタートしましたが、
なかなかスピードが乗らず、
ネットで1時間41分34秒となり、
前回より6分ほど遅いタイムでした。

やや寒かったので、体が硬く、
またスタート後にもトイレに駆け込んだりしたのが影響したのかも。
(言い訳です。)

次回に向け頑張ります。

ゴールした後に、昭和記念公園内で咲き誇る梅を見ながら、
黒豆と柑橘系のパンをいただきました。
春を身近に感じる美味しさでした。

大会関係者の皆様、
沿道で応援していただいた方々、
スタート前に同じブルックスのシューズを履いていたところから互いに激励し、
ゴール後にも再会して互いの検討を讃えあっていただいた方、

そして今回もマラソンパンを作っていただいた
ロコパンさんに感謝いたします。

ありがとうございました!

ロコパパコメント
あんまり寒いと、身体の動きがこわばりますよね~
それでも素晴らしいタイムです!

それにしても、ブルックスのシューズ、
良さそうですね~。
それを履けばロコパパも速く走れるかも?
(道具に頼る系)

お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
<(_ _)>


ロコパパ(埼玉県50代男子)
2月9日
所沢シティーマラソン
2時間22分


制限時間の8分前、2時間22分でなんとかゴールできました。
応援頂いた方々、ありがとうございました!!

<(_ _)><(_ _)>

完走珍道中記はこちら↓


夏のパン始まります♪

お待たせ致しました!

7月2日(水)から
夏季限定
レモンのパンが始まります。



【夏季限定】レモンロール 160円(税込)

バターロール生地に香り高いレモンピールを巻き込んでます。
甘酸っぱさが夏の疲れを癒やします♪





夏期限定】レモンとクランベリーのクグロフ 280円(税込)


爽やかなレモンの香りと、クランベリーの甘酸っぱさが、夏の疲れを癒します。

NEW【夏季限定】マスコバド糖のパンプリン

7月4日(金)からスタート!

NEW【夏季限定】マスコバド糖のパンプリン♪
















このパンプリンはロコママが製造担当なのですが、
色々と時間的な制約が有りまして、あまり沢山作る事が出来ないのです。。。
と、言う訳で、、、
夏季限定で、金曜と土曜の限定販売とさせて頂きます。
(ご予約優先販売です)


マスコバド糖と生協の赤玉卵とよつ葉牛乳、
そしてプリンの生地に、バゲットラスクとラムレーズンをトッピングして、
ブリックオーブンで湯煎で焼き上げています。

¥590(税込)

2025年6月7日土曜日

【夏秋限定】オレンジのパンが始まります♪

6/11(水)から、伊予柑のパンに替わって、オレンジのパンが登場します。
【夏秋限定】オレンジのパン

柑橘系のパンは3種類あるのですが、元々は、このオレンジのパンから始まりました。

バター風味が豊かなふわふわ食感の生地です。
オレンジの果皮が夏を感じさせます♪
原材料:北米産小麦粉、オレンジピール、よつ葉バター、生協赤玉卵、オーガニック黒糖「マスコバド糖」、よつ葉スキムミルク、フランス産100%自然海塩「ゲランド塩」、自家製天然酵母「ナチュラル酵母」、海洋酵母
 ★姉妹品:ゆずのパン、いよかんのパン





【冬季限定】ゆずのパン
その後、冬季限定のゆずのパンを考え出し、




【春季限定】伊予柑のパン

春季限定の伊予柑のパンが開発され、


柑橘系のパン3兄弟へと成長してきたのでありました。(笑)

2025年5月17日土曜日

五色不動尊巡りラン

 2025.05.11

日曜日に時間が取れて、天気が良さそうだったので、

長距離のんびりランに行ってきました。


今回は、江戸を風水的な観点で護るため、

江戸城を囲う様に配置されている、5色の不動尊を巡りました。


もしかして、五色不動尊って、

ゴレンジャーから今も続く、戦隊ヒーローの元ネタかも?

などと、しょーもない事を想像しながら走り始めました。(^^ゞ


まずは、一番有名で大きい目黒不動尊からスタートして、
台東区の三ノ輪まで約27km走りました。


目黒不動尊





目青不動尊






目白不動尊





目赤不動尊




目黄不動尊




五色と言っても、特に目立つカラーの仏像などは無く、
(だからゴレンジャーじゃないって!)

目黒不動尊以外は割と規模も小さく、
地味に鎮座していましたので、
あまりメジャーな参拝コースでは無いのかもしれません。



ゴール後、近くにある、「あしたのジョー」の像に挨拶をして、
すぐそばにある銭湯で汗を流しました。



中学生の頃、マンガ読んで、アニメ見て、感動したなぁ~。
遠い目。。。(^^)


道中は結構急坂が多く、
ヒイヒイ言いながら歩いて登りました。
(~_~;)




今回は片道ランニングなので、
ランニング用の軽量なリュックに着替えを入れて走ったんですけど、
ゴール後に銭湯で汗を流して、電車で帰宅するプランです。


 三ノ輪周辺は銭湯が沢山あって、どこに行くか迷うほどでした。

しかも、みんな昼の早い時間から営業しているので助かります。


 結局、あしたのジョーから一番近い銭湯に行ったら、
 岩風呂が有って、お湯がなんと「浅草の天然温泉かけ流し!」

めっちゃ気持ちよかったです♪

 (^^)い~い湯だな~♪

銭湯代は温泉込みで550円。

サウナもあったけど、さすがに疲れてたので入りませんでした。
 (サウナは別料金でプラス300円)

しかし、浅草に温泉が湧き出ているとは、知りませんでした。

 浅草エリアでも、この辺りはインバウンドの外国人は一人も居ませんでしたので、
 静かにゆったりと過ごせましたよ~。

こういう穴場的な観光スポットを探すのも面白いですね~。

2025年5月3日土曜日

東京スヌーピーラン♪

 昨年末、失敗してしまったお絵描きラン。

(失敗したのでブログには書きませんでした)

4ヶ月ぶりに再挑戦してきました。


ランニング用のGPSウォッチを装着し、

走った軌跡でお絵描きをするという「お遊び」です。

トータル32km走りました。(もちろん一日で)


日比谷公園そばのランニングステーションに着替えを預けてからスタートして、

元の場所に戻ってくる一筆書きです。


前回は、ついうっかり目を書き入れるのを忘れてしまい、

ゴール後に気がついて、へなへなと力が抜けてしまいました。(苦笑)


 昨年末の失敗作がこちら↓

スヌーピー?


しかし今回は上手くいきました!

スヌーピー♪

スヌーピーの耳の部分が、ちょうど皇居周回ランニングコース(5km)です。

後頭部などを前回より滑らかに描くため、

事前にコースを見直したので、出来栄えも気に入っています。


東京の、ど真ん中を走るので、

見所も多く、楽しい道中でした。

東京駅


赤坂迎賓館

桜田門


国会議事堂


東京タワーと鯉のぼり


日比谷公園


この写真以外にも沢山の見所があって、
スマホで撮った写真は100枚以上になってしまいました。

走るより撮る方が忙しかったかも?
(^^ゞ


2025年3月24日月曜日

4/2(水)から始まる3種類のパン!

 4/2(水)からスタートするパン、3種類のお知らせです。


ゆずのパンに替わって、伊予柑のパンが登場します。

春限定の季節のパンです。愛媛県名産の伊予柑ピールを使っています。
「美味しいけん、いっぺん 食べてみてな。。。」
今治市ゆるキャラ「バリィさん」より

【春季限定】伊予柑のパン130円(税込)


原材料:北米産小麦粉、伊予柑ピール、よつ葉バター、生協赤玉卵、
オーガニック黒糖「マスコバド糖」、よつ葉スキムミルク、
フランス産100%自然海塩「ゲランド塩」、
自家製天然酵母「ナチュラル酵母」、海洋酵母
 ★姉妹品:ゆずのパン、オレンジのパン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

舞茸のフォカッチャに替わって、
枝豆とナチュラルチーズのフォカッチャが登場します。

【春夏限定】枝豆とナチュラルチーズのフォカッチャ 280円(税込)


ピザの原型と言われているイタリアのパン。オリーブオイルが香るソフトな生地。
北海道産枝豆と同じく北海道産のナチュラルチーズが相性バッチリです。

原材料、北米産最強力小麦粉、新潟産米粉、
イタリア産エクストラバージンオリーブオイル、乾燥バジル、
自家製天然酵母「ナチュラル酵母」、マスコバド糖、
トランスファットフリー植物油脂
ゲランド塩、海洋酵母 トッピング:よつ葉ナチュラルチーズ、
北海道産無添加枝豆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ココアのメロンパンに替わって

【新発売】マスコバド糖のメロンパンが登場します。

【土曜限定】(平日は予約で購入可)
オーガニックの黒糖と、よつ葉バターを組み合わせた素朴で優しい甘さ。

            マスコバド糖のメロンパン 160円(税込)

原材料
パン生地:北米産小麦粉、よつ葉バター、生協赤玉卵、
オーガニック黒糖「マスコバド糖」、よつ葉スキムミルク、
天日塩、自家製天然酵母「ナチュラル酵母」、海洋酵母

クッキー生地:オーガニック黒糖「マスコバド糖」、
小麦薄力粉、よつ葉バター、生協赤玉卵

2025年3月22日土曜日

【新発売】狭山茶と黒豆のクグロフ

 3月26日(水)販売スタート!

【春季限定】狭山茶と黒豆のクグロフ 280円(税込)

【春季限定】フランスの伝統的なスイーツパン。
地元の市川園の狭山茶パウダーを生地に練り込み、
無添加の北海道産黒豆鹿の子をたっぷりと包んで焼き上げています。

原材料:北米産小麦、オーガニック黒糖マスコバド糖、生協赤玉玉子、
よつ葉バター、よつ葉スキムミルク、フランス産100%自然海塩ゲランド
狭山茶パウダー、北海道無添加黒豆鹿の子、海洋酵母


昨年まで販売していた、狭山茶とゆずのクグロフとは異なり、

ユズピールは入っておりません。

新たな配合で作った新製品となります。

地元、市川園の狭山茶パウダーを練り込んだ生地に、

北海道産の無添加黒豆鹿の子を包んで焼き上げました。

クランベリーのパン2種、スタート!

 3月26日(水)からクランベリーのパンがスタートします♪


クランベリーのパン 150円(税込)
【春夏限定】甘酸っぱいクランベリーを練りこんださわやかな風味です。

原材料:北米産最強力小麦粉、新潟産米粉、自家製天然酵母「ナチュラル酵母」、
マスコバド糖、トランスファットフリー植物油脂、ゲランド塩、海洋酵母、ドライクランベリー


クランベリーベーグル 150円(税込)

【春夏土曜日限定】(平日は予約で購入可)
甘酸っぱいクランベリーを練りこんだ
さわやかな風味のソフトタイプのベーグル。

原材料:北米産最強力小麦粉、新潟産米粉、自家製天然酵母「ナチュラル酵母」、
マスコバド糖、トランスファットフリー植物油脂、ゲランド塩、海洋酵母、ドライクランベリー

2024年12月28日土曜日

2025シーズン【季節限定】ガレット・デ・ロワ

2025年1月4日(土)からスタート!

【季節限定】ガレット・デ・ロワ

¥250(税込)





フランスの新年に食べられる、クレームダマンドが入ったガレット・デ・ロワ。

ガレット・デ・ロワって、大きくて、値段も高いし、
ひとりで食べるには大きすぎて、ちょっと手が出ない。。

そんなあなたのお悩み解決!

そのガレット・デ・ロワの本場パリでは、大小様々な大きさで焼かれています。

日本の様に、大きいのしか無いって訳ではありません。

そこでロコパンでは、
フランス式に食べ易く買い易く、小さめに焼き上げています。


【豆知識】クレームダマンドとは?

フランス語で、creme d'amandes=アーモンドのクリーム

クリームと言っても生クリームではなくって、
小麦粉も少々入っていて主に焼いて使うものです。


原材料は、
よつ葉バター、マスコバド糖、アーモンドプードル(アーモンドの粉末)
生協の赤玉卵、薄力粉、ラム酒

作り方は簡単!
バターを室温に戻し、上の材料を記載順に
ホイッパーで混ぜるだけです。
出来たら、冷蔵庫で冷やしてから使います。


フランスではフェーブと言う陶器の人形を入れて焼きますが、

日本では認知度が低く、危険なのであまり入れません。

ロコパンではフェーブの替わりに、クルミをワンピース入れています。


ガレット・デ・ロワは、季節限定焼成です。

今年はフランスの新年の味にトライしてみては?

3月末までの予定です。


このブログで人気の記事