2023年3月26日日曜日
2023年3月24日金曜日
2023年完走者リスト(1名/累計224名)3/12現在
2023年完走者リスト
このページはロコパンのマラソンパンを食べて、
見事完走したランナー達の記録集です。
2023年2月27日月曜日
伊予柑のパンが始まります!
3/7(火)から、ゆずのパンに替わって、伊予柑のパンが登場します。
2022年12月30日金曜日
2023シーズン【季節限定】ガレット・デ・ロワ
2023年1月7日(土)からスタート!
【季節限定】ガレット・デ・ロワ
¥250(税込)
フランスの新年に食べられる、クレームダマンドが入ったガレット・デ・ロワ。
ガレット・デ・ロワって、大きくて、値段も高いし、
ひとりで食べるには大きすぎて、ちょっと手が出ない。。
そんなあなたのお悩み解決!
そのガレット・デ・ロワの本場パリでは、大小様々な大きさで焼かれています。
日本の様に、大きいのしか無いって訳ではありません。
そこでロコパンでは、
フランス式に食べ易く買い易く、小さめに焼き上げています。
【豆知識】クレームダマンドとは?
フランス語で、creme d'amandes=アーモンドのクリーム
クリームと言っても生クリームではなくって、
小麦粉も少々入っていて主に焼いて使うものです。
原材料は、
よつ葉バター、マスコバド糖、アーモンドプードル(アーモンドの粉末)
生協の赤玉卵、薄力粉、ラム酒
作り方は簡単!
バターを室温に戻し、上の材料を記載順に
ホイッパーで混ぜるだけです。
出来たら、冷蔵庫で冷やしてから使います。
フランスではフェーブと言う陶器の人形を入れて焼きますが、
日本では認知度が低く、危険なのであまり入れません。
ロコパンではフェーブの替わりに、クルミをワンピース入れています。
ガレット・デ・ロワは、季節限定焼成です。
今年はフランスの新年の味にトライしてみては?
3月末までの予定です。
2022年11月27日日曜日
【予告】冬季限定パン5種12/6(火)からスタート!
【冬季限定】ロコワッサン 160円(税込)(3月末まで)
ロコパンオリジナルな形のクロワッサンです。
よつ葉バターの折込を機械を使わず、麺棒だけを使って手作業でやっている為、
気温が低い冬しか作る事ができません。
サクッ!バリッ!と歯ごたえのある食感です。
よつ葉バターならではのコクと風味をお楽しみ下さい♪
原材料:フランス産小麦粉、よつ葉バター(無塩)生協赤玉卵、オーガニック黒糖「マスコバド糖」、よつ葉スキムミルク、フランス産100%自然海塩「ゲランド塩」、自家製天然酵母「ナチュラル酵母」、海洋酵母
【冬季限定】小さな林檎パイ 180円(税込)
8mmの角切りリンゴをのせシナモンで香りを付けた小さなアップルパイです。
少しゆったりしたい時のティータイムに♪
原材料:フランス産小麦粉、よつ葉バター(無塩)生協赤玉卵、オーガニック黒糖「マスコバド糖」、よつ葉スキムミルク、フランス産100%自然海塩「ゲランド塩」、
自家製天然酵母「ナチュラル酵母」、海洋酵母、角切りリンゴ、シナモンシュガー
【冬季限定】ゆずのパン 130円(税込)(来年2月末まで)
ゆずピールをバターロール生地に練りこんでふんわりと焼き上げました。
日本の冬の香りで、心も身体もホッコリとあたたまりましょう♪
原材料:北米産小麦粉、よつ葉バター、生協赤玉卵、オーガニック黒糖「マスコバド糖」、よつ葉スキムミルク、天日塩、自家製天然酵母「ナチュラル酵母」、海洋酵母、ユズピール
姉妹品:(春夏)オレンジのパン(春)いよかんのパン
2022年11月26日土曜日
2022年完走者リスト(4名/累計223名)11/26現在
2022年完走者リスト
このページはロコパンのマラソンパンを食べて、
見事完走したランナー達の記録集です。
ゆたんぽさん(埼玉県55才男子)
2022年11月21日月曜日
【予告】12月限定 シュトーレン2022
今年もシュトーレンの季節がやってきました。
本場ドイツではクリスマス前の11月中旬から店頭で売られ始め、
約1ヶ月間、普段の日に食べて、クリスマスシーズンを楽しむそうです♪
フランス産小麦粉をベースに、よつ葉バターとマスコバド糖、
アーモンドプードル、ゲランド塩、卵黄、牛乳で練り上げた生地に、
シナモンとキャラウェイのスパイスの香りが効いています。
その生地に、クルミ、ラムレーズン、オレンジピールをたっぷり混ぜて、
丁寧に焼き上げています。
ケーキともパンとも異なる、独特の食感と香り。
販売期間は12月6日(火)から12月24日(土)まで!
2022年10月1日土曜日
秋のパン、始まります♪
【秋冬限定】林檎とおさつのほっこりクグロフ ¥250(税込)
フランスの伝統的なバターケーキの様な食感の焼き菓子。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【秋冬限定】おさつのパン ¥150(税込)
モチふわ食感のパン生地に、徳島県特産の
なると金時のダイスカットをたっぷりと包み込みました♪
原材料:北米産最強力小麦粉、新潟産米粉、自家製天然酵母「ナチュラル酵母」、マスコバド糖、米油、パーム油、ゲランド塩、海洋酵母、徳島県産鳴門金時サツマイモ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【秋季限定】マロンロール ¥190(税込)
フランス産マロンペーストの、上品な風味を生かした甘さ控えめなマロンクリームを、
ふんわりと生地に巻き込んで焼き上げました。秋を感じたいひと時にどうぞ♪
原材料:北米産小麦粉、よつ葉バター、生協赤玉卵、オーガニック黒糖「マスコバド糖」、よつ葉スキムミルク、赤穂の天塩、自家製天然酵母「ナチュラル酵母」、海洋酵母、フランス産マロンペースト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モハベレーズンを練りこんだシナモン風味の、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【秋冬限定】舞茸のフォカッチャ ¥250(税込)
2022年7月2日土曜日
夏のパン始まります♪
【夏季限定】レモンロール 140円(税込)
バターロール生地に香り高いレモンピールを巻き込んでます。
甘酸っぱさが夏の疲れを癒やします♪
【夏季限定】レモンとクランベリーのさわやかクグロフ 250円(税込)
ラムレーズンとオレンジのクグロフに替わって、夏季限定の登場です。
爽やかなレモンの香りと、クランベリーの甘酸っぱさが、夏の疲れを癒します。
7/8(金)からスタート!
ロコパンの夏の風物詩
【夏季限定】メイプルパンプディング ¥490(税込)
このメイプルパンプディングはロコママが製造担当なのですが、
色々と時間的な制約が有りまして、あまり沢山作る事が出来ないのです。。。
と、言う訳で、、、
7月8日~10月1日までの、
前日の夕方に焼成して工房の冷蔵庫で冷やしながら一晩を明かし、
翌朝から販売致します。
メイプルシュガーと生協の赤玉卵と牛乳、
そしてプリンの生地に、バゲットラスクとラムレーズンをトッピングして、
ブリックオーブンで湯煎で焼き上げています。
一度食べたらやみつきに。。。
ご注意下さ~い。(笑)
2022年6月26日日曜日
ご近所アドベンチャーの後で、、、プチ農園、始まって以来の被害。。。
前回までのストーリー「ご近所アドベンチャー?」
https://lokopan.com/lokomail20220619.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そんなこんなで、何とか家までたどり着いて、シャワーを浴びて、やれやれと一息ついていると、悪い知らせが入ってきました。。。
ヒョウの攻撃を受けていたのは、ロコパパだけではなかったのです!
ロコパパのプチ農園も、ヒョウの被害を受けていたのです。
傷だらけのキューリ。。。
トマト。。。
風も強かったようで、倒れたトウモロコシ
寒冷紗(防虫ネット)を吹き飛ばされて、ボロボロになった枝豆の苗
この他にナスやピーマンにシシトウにオクラも、傷ついて葉っぱがむしり取られてボロボロでした。。。
そもそも野菜の葉や枝の剪定作業は、雨の日はしてはイケないんですよ~。
傷口が乾きにくく、そこから病害虫が入って枯れてしまうんです。
だから、手入れをするのは晴れた日に限るんですよね~。
ヒョウは、雨の日に葉や枝を乱暴にむしり取る行為と同等なので、
傷ついた苗たちは、この後、ほぼ枯れてしまう運命なのです。。。
農園主さん撮影のヒョウ
狭山ヶ丘近辺ではこれほどの大きさと量は降っておらず、近所の畑も全然大丈夫そうです。
どうやら、プチ農園のある入間市宮寺と、ロコパパが居た狭山湖の南側で局所的に降った様です。
傷だらけのキューリを見た時、ロコパパの身体が受けたヒョウの痛みを思い出して、
涙が出そうになりました。
(痛かっただろうに。。。)
農園主さんは、
「こんな事は農園始まって以来の事で、
残念ですが今年の夏野菜は、あきらめるしかないでしょう。。。」
農園全景
まあ、土の中で無事だったジャガイモやサトイモ、
寒冷紗(防虫ネット)がはがされずに済んだ落花生やインゲン豆、
これから植え付ける長ネギなどの秋冬野菜に期待して頑張ろうと思います。
しかし、自然は本当に厳しいものなのだと、つくづく実感した、今年の梅雨になりました。
それでも、戦車やロケット弾に攻撃されるのに比べればどうってこと無いと、
ウクライナの人々の安全を祈りつつ、戦争の終息を畑で一人祈りました。。。。
(合掌)
2022年6月21日火曜日
ご近所アドベンチャーラン?
先週の多摩湖に続いて、今度は狭山湖を走って来たんですけど、
夕方から雨の予報だったので、11時頃スタートして遅くとも14時には帰ってくるつもりだったんです。
狭山湖は多摩湖と違って未舗装の林道なので、新緑のトンネルの中を気持ち良く走っていました。
しかし、そのうちゴロゴロとカミナリが鳴りだして、
狭山湖を抜けて多摩湖サイクリングロードに出たところで、ゲリラ豪雨に襲われちゃったんです。
(あ~もう!最近、天気予報当たらないなぁ!)
雨宿りする場所もなく、ただ呆然と立ち尽くしていました。
今までの人生で経験したこともない程の激しい雨を、ダイレクトに身体で受け止めました。
暴風と共に地面に叩きつけられる大量の水は、まるで滝にあたる修行の様でした。。。
余りの強烈な降り方に、近くを通っていた自動車達も、前が全く見えないらしく、
ハザードランプを付けて停まってしまいました。
その後、急に冷たい空気に包まれてきて、「寒い!」と思っていたら、、、
「痛いっ!イタタタッ!」
頭や肩、手足に当たる衝撃を感じました。
足元を見ると、なんと、1センチ角位の「ヒョウ」が降って来たんです。
その後、結構長い時間降り続け、修行僧のように立ち尽くしていました。
(寒いよ~!痛いよ~!ずぶ濡れだよ~!)
ココから自転車を停めた地点まで約5キロ。
更に自宅まで約5キロ。
青い星印がロコパパ立往生地点
赤い三角マークが自転車を停めた場所
つまり家から10キロ離れた地点で、一人ぼっちで傘もカッパも無い丸腰で、
ゲリラ豪雨&ヒョウから攻撃を受けている状態です。
この後の展開を考えると、心細いなんてものではありません。
(テンションダダ下がり。。。)
5分位経ったでしょうか。。。
ようやく小振りになってきました。
既に全身ずぶ濡れ、靴の中までぐちゃぐちゃです。
幸いヒョウの攻撃は思った程では無く、痛い記憶だけが残りました。
(このまま立っていてもしょうがない、自分の脚で帰らなくちゃ!)
開き直って走りだすと、多摩湖のサイクリングロードには大きな枝が多数散乱して道を塞いでいたり、
道路が15センチくらい冠水しているところがいたるところにありました。
そんな所も枝をまたいで乗り越えたり、ザブザブと川に躊躇なく突っ込んで前に進んで行きました。
まるでディズニーランドのジャングルクルーズみたい!
(あっちは濡れませんけどね。。。)
予定外のアドベンチャーに、
一度下がったテンションが、なぜか上がってきて段々楽しくなってきました。
人間、開き直ると、また新たな人生が始まるんですね~。
そんなこんなで、何とか家までたどり着いて、シャワーを浴びて、やれやれと一息ついていると、
悪い知らせが入ってきました。。。
ヒョウの攻撃を受けていたのは、ロコパパだけではなかったのです!
(長くなってしまったので、次号につづく。。。)
つづきはこちら
2022年6月13日月曜日
スマイル0円のランキングキャンペーン?
先週、総理大臣が、、、
「外でランニングする時はマスクしなくてイイですよ~!」
って言ってくれたのが嬉しくって、
約一年ぶりに20km以上のロングランをして来たんです。
自宅から多摩湖を一周して帰ってくる23kmのコース
先々週までは、基本マスクをして走りつつ、人がいない場所ではあごマスクにして、
人とすれ違う時にはまた戻すっていう感じだったんですけど、
今回は完全にマスクを外して走ってきました。
(一応、ポケットにはマスクを忍ばせてはいたんですけれどね。。。)
ロコパパは多摩湖のサイクリングコースを時計と反対周りに周回したんですけど、
時計回りに走ってるランナーとすれ違うので、
コロナ以前に良くやっていた右手をあげて挨拶を、
ノーマスクのランナーにだけしてみる事にしました。
(マスクしてる人の目は、まともに見る勇気が無いので。。。)
いざ走り始めると、来る人来る人ノーマスクで、挨拶をほぼ100%返してくれるんです!
それほど混雑している訳ではないのに、だいたい20人位は挨拶したでしょうか。。。
さすがに声を出して挨拶は気が引けたので、
無言で右手を上げ、サングラスをしていたので、口元で思いっきりスマイルを表現していたのですが、
まるでコロナ以前にタイムスリップしたみたいな感覚になってテンションが上がり、
呼吸も楽だし、グングン走れました。
それでも、15キロ辺りでちょっと疲れて来たので、多摩湖の堤防を歩いて渡りながら、
風景写真を撮ろうとスマホを取り出して構えた時、誤って指が自撮りボタンに触れてしまい、自分の顔が画面に映し出されたんです。
(な、なんじゃこりゃ~!?)
なんとも間の抜けた顔。。。
前歯が抜けて治療中だった事をすっかり忘れて、ノーマスクでスマイルしまくっていたのです。。。
(5/8のメルマガ、、、前歯が抜けてアイ~ン?)
https://lokopan.com/lokomail20220508.html
恥ずかし~(~_~;)
その後、スマイル0円キャンペーンは、封印したのは言うまでもありません。。。
2021年11月21日日曜日
【お知らせ】パンバスケットセットの中身がリニューアル
11月23日(火)から、パンバスケットセットの中身のパンが少々変わります。
バターロールとベーグルに代わって、
人気の林檎のパンとクルミのブランパンが入ります。
リニューアル後 |
![]() |
リニューアル前 |
価格は変わらず540円(税込)です。
2021年11月8日月曜日
所沢シティマラソン2021(おひとり様マラソン)
去年に続き今年もコロナの影響で、各地のマラソン大会が軒並み中止になっています。
もちろん所沢シティマラソンも、2020、2021と、2年連続中止が決定しています。
最後に開催された2019年は、飯能パンフェスと日程が被ってしまい
エントリーするも欠場してしまった為、個人的には3年連続出走できずと言う事態に。。。
このままではなんとも寂しいので、
ひとりで勝手にマラソン大会を開催して走ってきました。(^^)/
公式大会では、スタートとゴールはメットライフドームなのですが、
自宅からはちょっと遠いので、一番近い地点からスタートして、
メットライフドームを経由して戻ってくる事にしました。
GPSで奇跡を描くと、魔法のランプから出てきた魔人の様な。。。(笑)
魔人の頭頂部が今回のスタート&ゴール地点です。
(本来のスタートのメットライフドームは一番下)
コスモスの花を見ながらスタート |
スタートから3kmで早稲田大学の正門前の緩やかな登り坂。
落ち葉のじゅうたんをサクサク踏みながら、まだまだ軽快に走って行けました。
早稲田大学を過ぎて、しばらく行くと、大会随一の激坂が待っています。
その坂は、、今日は歩いちゃいました。。。(~_~;)
激坂を登り切った所から、今度は未舗装の砂利道になるんです。
狭山湖の外周になってます |
知らないで参加した人は、これでシティマラソン?
と、ビックリするそうです。
イチョウの葉も黄色く色づいてきて、青空に映えています。
ミカンがたわわになって、ミカン狩りの看板が出ていました。
本当に畑やトトロの森を走るコースが多く、アップダウンも非常に多いので、
シティマラソンって言うネーミングは、誤解を招くと思いますよね~。
「トトロの森マラソン」なんて、合ってると思うのですが。。。
勝手に命名(^^ゞ
スタートから8kmで、狭山湖の堤防を渡るコースまで来ました。
雲が無ければ富士山が良く見えるスポットです。
今日は見えずに残念。(~_~;)
堤防の反対側には、これから行くメットライフドームの屋根が見えます。
堤防を下って今度は下から見上げると。。。。
青空が映えていますね~。
そして、スタートから12kmでメットライフドームに到着しました。
メットライフドーム |
隣接する西武球場前駅 |
しばらく見ない間に、こんなキッズパークができていました |
マスダック本社工場 |
あかねの風保育園 |
このブログで人気の記事
-
このページはロコパンのマラソンパンを食べて、 見事完走したランナー達の記録集です。 マラソンパンの詳細はこちら! みわさん (大阪府女子) ※写真右のネコではありません(笑) 12月23 日 第30回記念加古川マラソン (フル)...
-
◆◆◆ 12月6日(火)から12月24日(土)までの3週間だけの限定販売です。 粉糖を減らして甘さ控えめ。 スパイスもマイルドに仕上げています。 ケーキともパンとも異なる独特の食感と風味です。 今年もシュトーレンの季節がやってきました。 本場ドイ...
-
お待たせ致しました! 7月5日(火)から 夏季限定 パンが始まります。 10月1日土曜日まで! 【夏季限定】 レモンロール 140円(税込) バターロール生地に香り高いレモンピールを巻き込んでます。 甘酸っぱさが夏の疲れを癒やします♪ 【 夏季...